今や全国的に有名になった「モネの池」
根道神社のそばにあり、もともと透明度の高い池でしたが、いろいろ偶然が重なって「クロード・モネ」の絵画とそっくりな池としてSNS等で「モネの池」と命名され、あっという間に有名になりました。
モネの池の大きさはテニスコートよりも少し大きい程度のこじんまりとした池ですが、常に板取川からのキレイな湧き水が流れ込み、透明度抜群の湧水池となっています。
このため、モネの池の年間水温がおよそ14℃と非常に冷たく、冬に咲いた花が枯れにくいのが特徴です。
モネの池に浮かぶ冬の花「コウホネ」が黄色→オレンジ色→赤色と色が変化し、さらに日差しの傾きや池の水量によって、モネの池の水の色も変化します。
全国まれにみるキレイなモネの池は、休日には5000人ほどが訪れる観光地となっています。
また、モネの池以外にも「超清流 板取川」「郡上八幡の徹夜踊り」「鮎の掴み取り」「洞戸観光やな」等、観光スポットもたくさんあって、車中泊やキャンプをしながら板取川を楽しむ人が激増中です。
モネの池は岐阜県関市の板取川流域にありますが、非常にわかりにくい場所にあります。
そのため、他府県ナンバーは行き方がよくわからず、道に迷う人が多いようです。
ロケーション的には、秘境というよりは田舎道に突然現れる感じです。
目印としては板取川と根道神社です。
モネの池までの行き方(アクセス方法)は大きく3つあり、
・東海北陸道 美濃ICで降りて、板取川の堤防道を北上する行き方。
・東海北陸道 美並IC もしくは 郡上八幡ICで降りて、国道156号相生交差点から国道256号に入る行き方。
・岐阜市内から国道256号を北進する行き方。
だいたいの位置関係は下の地図を参考にしてください。
いずれにしても、道も細いしかなりわかりにくいアクセスです。
周囲までたどり着けば、道が渋滞していて人もあふれかえっているのですぐわかります。
駐車場は点在していますが、かなり歩かなければならない所もあります。
パトカーもたくさんいるので、路駐は厳禁です。
ちなみに、モネの池の近くを流れる板取川も、モネの池以上に透明度抜群な清流です。
モネの池がキレイなのは、板取川がキレイだからです。
板取川は特に夏場に人気があり、川遊び・釣り・キャンプ・バーベキューのスポットが点在しています。
水はかなり冷たいので、ラッシュガードがあった方が無難かも。
絶対飛び込みは厳禁。心臓麻痺を起します。
板取川にはキャンプ場もたくさんあります。
子連れファミリー向けの高規格オートキャンプ・直火やキャンプファイヤーがOKなワイルドなキャンプ場・ニジマスや鮎の掴み取りができるキャンプ場・食材を提供し調理もしてくれるキャンプ場など、多彩です。
詳しくはこちら
モネの池で全国的に有名になった板取川は、モネの池に劣らず透明度が非常に高い清流です。
夏でも冷たくキレイな川は子供やファミリーにも大変人気があり、夏場のデイキャンプ(日帰りキャンプ)のスポットとして非常に人気があります。
板取川上流には広い露天風呂や打たせ湯等がある「板取川温泉」もあり、車中泊やオートキャンプの拠点としても最高です。
モネの池周辺にはあまり宿泊施設がございませんので、お立ち寄りのさいは、是非板取川流域のキャンプ場をご利用ください。
キャンプ場名 | 住所 |
電話番号 |
メール アドレス |
オートキャンプ |
IN |
OUT |
関市板取杉原4602-12 |
0581-57-6721 |
itadori.camping@gmail.com | ○ | 13:00 | 10:00 | |
関市洞戸通元寺315 | 0581₋58₋2913 | winwood@galaxy.ocn.ne.jp | 不可 | |||
関市洞戸小坂1756-1 | 0581-58-2133 | bungalow@mkaejima.net | 不可 | 15:00 | 14:00 | |
関市洞戸尾倉保木1-1 | 0120-2444-04 | ー | ○ | 9:00 | 日没 | |
関市洞戸飛瀬156 |
0581-58-2860 |
ー | ○ | 8:00 | 日没 | |
関市板取一里保木 | 0581-57-2902 | ー | ○ | 13:30 | 11:30 | |
スイス村(旧テント村) |
関市板取一里保木 | 0581-57-8184 | ー | 不可 | ||
岐阜県関市板取3693-3 | 0581-57-2200 | tacland@ccn.aitai.ne.jp | ○ | 13:00 | 12:00 | |
関市板取田口 | 0581-57-2552 | ー | ○ | 12:00 | 11:00 |